市川 海老蔵(いちかわ えびぞう)
本 名:堀越 寶世(ほりこし たかとし)
代 数:十一代目
屋 号:成田屋
生年月日:昭和52年12月6日
出身地:東京都
身 長:176cm
体 重:80kg
血液型:AB型
特 技:バスケットボール
趣 味:相撲鑑賞
【略歴】
・昭和52年12月 十代目市川海老蔵(十二代目市川團十郎)の長男として東京に生まれる
・昭和58年5月 歌舞伎座にて『源氏物語』の“春宮”で初お目見得
・昭和60年5月 歌舞伎座にて『外郎売』の“貴甘坊”を勤め、七代目市川新之助を襲名。以後、数々の舞台を勤める
・平成16年5月 十一代目市川海老蔵襲名
【主な出演作品】
<歌舞伎>
『雪暮夜入谷畦道』の“片岡直次郎”/『鳴神』の“鳴神上人”
『源氏物語』の“光君”/『助六由縁江戸桜』の“花川戸助六”
『鏡獅子』の“小姓弥生後に獅子の精”/『勧進帳』の“武蔵坊弁慶”” “富樫左衛門” など
<歌舞伎以外の舞台>
『ライル』の“ジョッシュ”/『スタンド・バイ・ミー』の“クリス”
『天守物語』の“図書之助”/『海神別荘』の“公子”
『疾風<はやて>のごとく』の“鈴木猪平” など
<海外公演>
平成16年10月 『十一代目市川海老蔵襲名披露 歌舞伎パリ公演』
平成18年5月,6月 『訪欧歌舞伎公演』(ロンドン/アムステルダム)
平成19年3月 『パリ オペラ座 松竹大歌舞伎』
平成21年9月 『松竹大歌舞伎 モナコ公演』
平成27年10月 『市川海老蔵 シンガポール公演「Japan Theater」』
平成28年2月 『JAPAN THEATER FESTIVAL 2016』(ドバイ)
平成28年3月 『EBIZO ICHIKAWA XI GRAND JAPAN THEATER』(NY・カーネギーホール)
<映画>
2006年公開『出口のない海』にて“並木浩二”
2011年公開『一命』にて“津雲半四郎”
2013年公開『利休にたずねよ』にて“千利休”
2014年公開『喰女-クイメ-』にて“長谷川浩介/伊右衛門”
<テレビ>
平成6年 NHK大河ドラマ『花の乱』にて“足利義政の青年時代”
平成15年 NHK大河ドラマ『武蔵 MUSASHI』にて“宮本武蔵”
平成28年 テレビ東京ドラマ『石川五右衛門』 など
<受賞>
平成7年 真山青果新人賞受賞(平成5年11月『仮名屋小梅』浜本清)
平成7年 『鏡獅子』にて松竹会長賞受賞
平成9年 『吉原雀』にて松竹会長賞受賞
平成12年 第7回読売演劇大賞 杉村春子賞受賞(平成11年1月『勧進帳』弁慶・3月『天守物語』図書之助)
平成13年 松尾芸能賞新人賞・芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞
平成19年3月 フランス芸術文化勲章(L'Ordre des Arts et des lettre)のシュヴァリエ(Chevalier)受章